夜桜のライトアップや屋台、遊具もあり毎年多くの花見客で賑わう朝倉市にある甘木公園。
4,000本の桜やライトアップされた噴水は、本当に見ごたえ十分で大人から子どもまで楽しめること間違いなしです。
けれど実際、駐車場や混雑具合など気になっている方も多いはず。
そこで今回は、実際に昼も夜も甘木公園で花見を楽しんできた私が、駐車場や花見スポットなどをお伝えしたいと思います。

平日でも人は多いけど、広いのでストレスなく楽しめるよ。
甘木公園で花見をしたいと思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
花見時期は甘木公園に臨時駐車場がある?
無料駐車場は約560台ほどありますが、平日でもほぼ満車になるため甘木中学校のグラウンドが臨時駐車場になります。
臨時駐車場は広いため平日であれば、昼も夜もほぼ待ち時間なく停めれます。

平日行ったときは、夜よりも昼のほうが混雑していたよ。
甘木公園の夜桜ライトアップ詳細
夜桜のライトアップ期間は、3月下旬~4月上旬となっています。

期間中は毎日22時まで点灯していますよ。
また甘木公園の噴水は、毎時00分になると約5分間噴水が上がります。
暗くなるとイルミネーションが点灯して、桜とのコラボレーションがとってもキレイです。
昼も夜も甘木公園で花見をしてきた感想
毎年桜の季節になると甘木公園で花見をするわが家。
いつも春休みの平日に行くため、土日の混雑具合はわかりませんが、平日でも多くの人が花見を楽しんでいます。
おすすめの花見スポットは?
甘木公園には家族連れの花見客も多く、大型遊具周辺にはずらりとテントが張られています。
子どもも大人も楽しめる場所なので、競争率高めです。

平日でも昼過ぎにはかなり多かったよ。
そして広場の方にも遊具が少しあるため、こちらも人気の場所です。
遊具だけでなく、走り回りたい子どもやボール遊びが好きな子はこちらがおすすめ。
こちらはテントではなく、シートで花見している人がほとんどでした。
ただ、大型遊具のところと比べると桜はさみしい感じがします。
夜桜ライトアップのおすすめスポットは?
夜のライトアップは、やはり甘木公園のシンボルの赤い橋周辺と噴水が1番キレイです。
噴水は様々な色に変化するため、毎時00分前にはカメラの準備は必須ですよ。
甘木公園の花見に関するよくある質問

ここからは、甘木公園の花見についての疑問に、実際に行ってきた私がお答えしたいと思います。
屋台は出てる?
甘木公園では、駐車場や遊具周辺に定番のたこ焼きや焼き鳥、いか焼き、チョコバナナなどの屋台が出ています。
子どもが好きなかき氷もありましたよ。

屋台のかき氷なのに、ふわふわで美味しそうでした。
何時からオープンしているのか具体的な時間はわかりませんが、私たちが昼頃に行ったときはもう開店していました。
そして夜もライトアップが終了する22時頃まで営業していると思います。
バーベキューはできる?
甘木公園では指定の場所でバーベキューができます。
バーベキュー場を利用する場合は、使用申請書を提出しなければいけません。
令和4年3月7日から感染対策のため、バーベキューはできません。
甘木公園の開園時間やアクセス
甘木公園は、地元民からは丸山公園と呼ばれており甘木中学校の近くにあります。
大牟田市にも甘木公園がありますが、桜が有名なのは朝倉市のほうです。
施設名 | 甘木公園(丸山公園) |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 0946-24-6758 あさくら観光協会 |
開園時間 | 10:00~21:00 |