・福岡で有名な菜の花スポットはどこ?
・菜の花と桜のコラボ写真が撮れるスポットは?
これから菜の花を見に行こうと思っている方が疑問に思うことをまとめました。

菜の花スポットの駐車場情報も一緒にご紹介しますね。
この記事では、福岡の菜の花の見頃、おすすめの菜の花スポット、菜の花と桜が一緒に撮影できる場所についてお伝えしたいと思います。
福岡の菜の花スポットをまとめているので、お出かけ前にぜひ参考にしてくださいね。
福岡の菜の花見頃はいつ?
福岡の菜の花は2月の中旬から3月下旬まで楽しむことができます。
菜の花だけを見るのであれば、2月中旬から3月下旬のいつでもきれいな菜の花畑を楽しめますが、桜とのコラボレーションを考えるのであれば3月下旬がおすすめです。
早咲きの河津桜などは2月の下旬には咲いていますが、ソメイヨシノなどはまだまだ咲いておらず、3月中旬頃から咲き始めますので菜の花と桜のコラボレーションを写真に収めたい!というのであれば3月中旬から下旬をおすすめします。
【2022年】福岡の菜の花名所8選
福岡で有名な菜の花の名所といえば8つあります。
おすすめの菜の花スポット3選
![]() |
なの花の道(古賀市) | 約500万本の菜の花は圧巻 |
![]() |
加茂ゆらりんこ橋(糸島市) | 桜と菜の花のコラボは最高 |
![]() |
道の駅原鶴バサロ(朝倉市) | 菜の花摘み取り体験もあり(2022年は中止) |
その他の福岡菜の花スポット
それでは、1つずつ見頃や場所、駐車場の有無など基本情報も踏まえてご紹介していきますね♪
【古賀市】福岡の菜の花といえば500万本咲く「なの花の道」
スポット名 | なの花の道 |
見頃 | 3月中旬~ |
本数 | 約500万本 |
アクセス | マップ |
電話番号 | 092-942-1176 古賀市役所 商工政策課 |
駐車場 | あり |
その名の通り、一面黄色い菜の花畑。
そんな菜の花畑の中を歩くことができる菜の花スポットです。
菜の花畑の中には鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいて、お天気の良い日に鯉のぼりを撮影すると、黄色い菜の花、青い空、そして鯉のぼりの組み合わせがきれいすぎる写真が撮れます!
毎年3月に地元の農産物販売や体験イベントなどの「なの花まつり」が行われますが、2022年は中止です。
【糸島市】菜の花と桜のコラボが最高!「加茂ゆらりんこ橋」
スポット名 | 加茂ゆらりんこ橋 |
見頃 | 3月末~4月上旬 |
本数 | – |
アクセス | マップ |
電話番号 | 092-322-2098 糸島観光協会 |
駐車場 | 35台 |
糸島市二丈にあるゆらりんこ橋。
春は桜に菜の花、夏はホタル、秋は紅葉と自然の魅力を目一杯感じられるスポットです。
特に春には、段々畑に菜の花がきれいに咲き、その菜の花畑を囲むように植えられた桜がとてもきれいです。
さらに菜の花畑からは桜、そして山の間から見える海も1枚の写真に収められるのでこれ以上にないくらいの写真スポットです。
【朝倉市】休日は多くの見物客で賑わう「道の駅原鶴バサロ」
スポット名 | 道の駅原鶴バサロ |
見頃 | 3月中旬~ |
本数 | 80万本 |
アクセス | マップ |
電話番号 | 0946-62-0730 |
駐車場 | あり |
ひまわり畑が有名な道の駅原鶴ファームステーションバサロ。
春には菜の花畑がとてもきれいで、多くの人で賑わいます。
道の駅原鶴には食事を楽しんだりお土産を買ったりできるお店もありますので、菜の花を見るだけではなく地元のお野菜や食品を楽しむことができますよ。
2022年の菜の花の摘み取りは中止となっていますが、本来なら菜の花の摘み取り体験ができます。
【行橋市】菜の花まつりが人気のスポット「椿市交流センター」
スポット名 | 椿市交流センター |
見頃 | 3月下旬~ |
本数 | 約1,000万本 |
アクセス | マップ |
電話番号 | 0930-26-2155 |
駐車場 | あり |
毎年4月第1日曜に開催される「菜の花まつり」ですが、2022年は開催未定。
菜の花まつりでは、菜種油を使った手作りコロッケや野菜の天ぷらなどが販売されるほか、ビンゴ大会もあります。
【福津市】残念ながら2022年で閉園「西郷川花園」
スポット名 | 西郷川花園 |
見頃 | 3月下旬~ |
本数 | 100万本 |
アクセス | マップ |
電話番号 | 0940-62-5014 地域振興部 地域振興課 |
駐車場 | 50台 |
西郷川の中流域にある菜の花畑。
春には菜の花、秋にはコスモスが栽培されています。
とてもきれいに整備されているので、花園の中で菜の花を見るだけではなくお弁当を食べたりピクニックをするのもとても気持ちが良くておすすめです。
令和4年3月31日をもって閉園するそうです。
【福岡市西区】フォトジェニックな写真が撮れる「のこのしまアイランドパーク」
スポット名 | のこのしまアイランドパーク |
見頃 | 3月~ |
本数 | 50万本 |
アクセス | マップ |
電話番号 | 092-881-2494 |
駐車場 | 能古島行きフェリー乗船場(1日500円) |
入園料 | 大人1,200円・子ども(小・中学生)600円・幼児(3歳以上)400円 ※フェリー代が大人460円・小人240円(往復) |
福岡でお花畑を見たい!と思ったらやっぱりのこのしまアイランドパークは外せません。
春には菜の花やチューリップ、夏はひまわり、秋にはコスモスと四季を通してお花を楽しめます。
一面黄色の菜の花畑に、青い空と青い海、お天気が良い日に撮った写真はとてもきれいです。
食用花が可愛くトッピングされたエディフラワーソフトを食べたり、海を一望できるブランコでゆらゆらしたり、子どもも大人も楽しめますよ。
【糸島市】電車と菜の花の写真が撮れるスポット「福ふくの里」
スポット名 | 福ふくの里 |
見頃 | 2月下旬~ |
本数 | 4万本 |
アクセス | マップ |
電話番号 | 092-326-6886 |
駐車場 | あり |
菜の花畑のそばを走る電車と菜の花を一緒に楽しめる人気菜の花スポットです。
福ふくの里は糸島の二丈にある菜の花スポットで、お野菜やソフトクリーム、海産物も販売されていて地元の人たちも多く訪れます。
菜の花の摘み取り体験ができたり、菜の花畑で賑わう時期には露店も出ます。
3月には早咲きの桜も咲いているので桜、菜の花を一緒に楽しめますよ。
【太宰府市】歴史ある桜と菜の花のスポット「水城跡」
スポット名 | 水城跡 |
見頃 | 3月下旬 |
本数 | – |
アクセス | マップ |
電話番号 | 092-555-8455(水城館) |
駐車場 | あり |
水城跡は飛鳥時代に作られた土塁です。
この土塁は1.2キロも続いていますが、そのうちの300メートルが桜並木となっています。
さらに桜並木の前には菜の花畑が広がっているので、黄色とピンク色のコラボレーションが見られるので毎年多くの人が訪れています。
2022年は3月24日頃は菜の花が咲いていませんでしたが、4月1日には菜の花も結構咲いていました。
福岡の菜の花と桜の写真が撮れるスポット

福岡県内の菜の花と桜のコラボレーション写真が撮れるスポットをピックアップしました。
加茂ゆらりんこ橋(糸島市) | 新1年生のランドセル撮影にもピッタリ |
水城跡(太宰府市) | 2022年は菜の花の数が少ない |
のこのしまアイランドパーク(福岡市) | フォトジェニックな写真を撮るならココは外せない |
【2022年】福岡の菜の花名所8選!見頃と桜のコラボまとめ
福岡県内には各方面に菜の花の名所があります。
菜の花だけではなく、ソフトクリームを楽しめる場所もありますし、桜とのコラボレーションを楽しめる場所もあります。
これからまさに菜の花と桜のコラボレーションを楽しめる時期に入っていきます。
菜の花はもちろん桜も楽しみたいという方は、ぜひ今回ご紹介したスポットに行ってみてくださいね♪