夏になると水遊びがメインになるぷくとこです。 人気の川遊びスポットで遊ぶのもいいですが、人が多いと遊ぶスペースが限られており、小さい子供を安心して遊ばせることができません。 「もっと穴場の川遊びスポットはないかな?」と調べたら、糸島のゆらりんこ橋近くにありました。 がっつり泳ぐという感じではなく、水でパチャパチャ遊ぶのがメインの幼児にピッタリですよ。 糸島の白糸の滝やその近くの川は人が多いですが、加茂川は真夏でも人が少ない穴場スポットです。 本記事では「糸島ゆらりんこ橋近くの加茂川で水遊び。人が少ない穴場スポットを満喫」について書いています。
糸島ゆらりんこ橋近くの加茂川への行き方と駐車場
国道202号線を唐津方面へ進むと、右側に福井パーキングが見えます。 そこから300m進んで橋を渡り、左折。
左折後に踏切を渡ると、左側に鳥居が見えます。
その先、左側(養円寺の前)が駐車場です。
駐車スペースは狭いため縦列駐車。5台ほどしか停められません。
ちなみにこの場所は、ゆらりんこ橋の下流になります。
5月下旬から6月中旬まで、ゆらりんこ橋でホタル観賞ができるので、この場所でも見れるかもしれません。 [box class=”box26″ title=”関連記事”]加茂ゆらりんこ橋でホタル観賞してきました</[/box]
糸島ゆらりんこ橋近くの加茂川で川遊び
駐車場手前にある階段から川へつながっています。 流れはゆっくりで浅瀬ですが、石が多いため小さい子供が遊ぶには不向きです。
駐車場の奥にある階段からも川へつながっています。
反対側は階段になっていないので、小さい子供は抱っこ必須。
左側はかなり急斜面なので気を付けてください。
急斜面を降りると川の階段があります。
階段横の歩くスペースは、細くて滑りやすいので手をつないだほうが安心です。
娘は手をつないでいても2回ほどツルっとなったので、トラウマになりました。 浮き輪も使えますが、足を入れてバタバタではなく、上に座ってプカプカする程度です。
先ほどの駐車場奥の階段からまっすぐ進むと、小さい子供が遊ぶのに最適な場所へつながっています。 石や砂利も多いですが、平らなところもありますよ。
娘の一番のお気に入りポイントは、こちらでした。
娘がアヒルを流して、私が捕まえるという遊び。何度も何度も流して遊んでいました。
流れも速く網が持っていかれるので、捕まえるのは大人のほうがいいですよ。
水鉄砲を持って行ったので、トータルで2時間ほど遊んでいました。
6月下旬の平日(30度超え)でしたが、貸し切りのためたっぷり遊べました。 穴場スポットですが、テントを設置できるスペースはないため、お弁当は日向で食べました。 近くにコンビニもないので、昼ご飯を食べる場合はあらかじめ買っておく必要があります。 自動販売機もないので、飲み物は持って行ってくださいね。 トイレもないので、短時間の川遊びにピッタリです。
糸島ゆらりんこ橋近くの加茂川の基本情報
駐車場 | あり(5台ほど) |
トイレ | なし |
テント | 設置不可 |
自動販売機 | なし |
住所 | 福岡県糸島市二丈福井2173 |
糸島ゆらりんこ橋近くの加茂川のまとめ
本記事は「糸島ゆらりんこ橋近くの加茂川で水遊び。人が少ない穴場スポットを満喫」について書きました。 人が少なくておすすめの穴場スポットですが、トイレはなくテントも設置できません。 夏の糸島観光ついでに、短時間の川遊びをするなら最適ですよ。
ここまで長々と読んでくださってありがとうございました!
ぷくとこでは、川遊びなどの情報だけでなくアウトドアでもっと楽しむための情報も発信しています。
もし興味のある方はこちらのページも読んでみてくださいね♪
