夏になるとプールへ遊びに行くぷくとこです。 川遊びや海水浴も楽しいですが、すべり台が豊富なプールは子供が喜ぶので連れて行きたくなるんですよね。 そこで小さい子供でも楽しめるサンシャインプールで遊んできました。 本記事では、混雑状況やテント設置場所、キャラクターショーなど「海の中道サンシャインプールへ行く前にチェックすべきポイント」について書いています。
海の中道サンシャインプールの駐車場
サンシャインプールに一番近いのは、海の中道駅口駐車場(490台収容)です。 ただし、プール後に遊具で遊ぶのであればワンダーワールド口駐車場(307台収容)に停めたほうが帰りが楽ですよ。 昼から行くのであれば満車の可能性もありますので、そのときは一番広い西駐車場(1,589台収容)に停めてください。 無料シャトルバスがあるので、基本的にどの駐車場に停めても大丈夫ですよ。 駐車場金は前払いで520円。
当日に限り駐車チケット提示で他の駐車場へ移動もできます。 ワンダーワールド口の駐車場から窓口へ行くには、トンネルを通ります。
左側は歩行者用、右側は自転車用となっています。
海の中道サンシャインプールの料金
この日は9時半オープンで10時ごろ到着しましたが、窓口は混雑していませんでした。 海の中道海浜公園とサンシャインプールがセットになった入場券を購入します。
大人(15歳以上) | 1,900円 |
小人(小・中学生) | 950円 |
幼児(3~5歳) | 300円 |
65歳以上 | 1,100円 |
スペシャル感謝デー
2019年7月6日(土)・7日(日)、9月7日(土)・8日(日)
大人(15歳以上) | 1,000円(900円お得) |
小人(小・中学生) | 500円(450円お得) |
幼児(3~5歳) | 200円(100円お得) |
この日(30℃晴れ)はスペシャル感謝デーでしたが、快適に遊べる程度の混雑でした。 海の中道海浜公園の無料開放日よりは、混雑していませんでした。 少しでも安く入場する方法については別記事にまとめています。 [kanren id=”1101″] 帰りにお得なリピート券が配布されるので、また遊びに行く予定であればもらってくださいね。
人数分のリピート券をもらうことができます。
海の中道サンシャインプールの無料シャトルバス
ワンダーワールド口から入場して、右に曲がるとすぐにバス停があります。 時刻表はなく、スタッフさんに確認したところ10~15分間隔で運行しているようです。
オープン後は混雑しているかもしれないが、土曜日の10時ごろは座ることができました。 ワンダーワールド口からサンシャインプールまで直行だったので、5分ほどで到着しました。
シャトルバスが混雑していると思い、アウトドアワゴンを持ってきませんでした。 オープン直後でなければそれほど混雑していないので、持って行っても大丈夫そうです。 特にプール後に遊具で遊ぶ予定であれば、絶対に持って行ったほうがいいですね。
帰りはワンダーワールド行き2番乗り場です。 13時ごろの帰りのバスは、10人ほどしか乗っていませんでした。
海の中道サンシャインプールの種類と混雑具合
幼児プール
大人の膝ぐらいの深さなので小さい子供でも、浮き輪で遊べます。 ちなみに足入れ浮き輪は使用できません。
噴水もあるのでびしょ濡れになりながら楽しめます。
ウォータージャングルの反対側には、さらに小さい子供向けのプールあります。 大人の足首ぐらいの深さなので浮き輪は使えません。
恐竜から水が出ており、乗って遊べます。
ウォータージャングル
上に設置してあるバケツに水が溜まると、水が一気に落ちてきます。
バケツの下では座って待機しないと、監視員に注意されます。
緑のすべり台は水が流れているので、かなりのスピードが出ます。 赤のすべり台は水が流れていないので、ゆっくりです。
ほかにも遊べるスポットが満載。
恐竜噴水プール
水深0.8m~1.2m。
身長150cm以上の中学・高校生優先エリアになっています。 150cm以下は保護者同伴です。 中央にある恐竜たちからは水が出ており、滑り台もあります。
流水プール
長さ300m、幅7m、水深1.2m。
2歳児をボートに乗せて遊びましたが、流れるだけなので退屈そうでした。
森の湖プール
水深1.1m。
特徴のないプールなので混雑していません。 すべり台もないため、子供は飽きやすいです。
ドラゴンスライダー
浮き輪なしと浮き輪ありのすべり台があります。 120cm未満はすべれません。
安全点検のため使用できない時間があるので注意してください。
11時の時点での待ち時間は、浮き輪ありで40分・浮き輪なしで25分。
昼から遊びに来る人も多いので、待ち時間はさらに長くなると思います。
ウォーターアトラクションエリア(有料)
アクアロールは、中に入り自分で動かして水上を移動します。 料金は1人3分500円で、3人まで乗ることができます。
フィッシュパイプは、電動で回るため無重力を体験できます。 スピード調整も可能で、小さい子供でも楽しめるとか。 料金は1人3分500円で、2人まで乗ることができます。
ふわふわぞうさん・ライオンすべり台は、3歳以上から遊べます。 料金は1人5分500円で、保護者は同伴できません。 パワーパドラーも3歳以上から遊べます。 ハンドルを回すと前後左右に進みます。 料金は1人5分500円で、保護者は同伴できません。
おすすめテント設置場所
幼児プールやウォータージャングルがメインならば、以下の3か所がおすすめです。 1と2は、屋根下にテントを設置することができます。
3は屋根はなく芝生の上に設置します。
1と2は人気の設置場所ですが、午前中は少しだけ空いていました。 流れるプールの横と中央にもテント設置場所があります。
テントを持参していなくても、ベンチやテーブルなどが設置してあります。
海の中道サンシャインプールの売店・レンタル浮き輪
売店では浮き輪やスマホ防水ケース、タオル、ゴーグルなどを販売しています。 45cmの浮き輪で1400円ほど。 レンタル浮き輪だと小さいもので600円です。
幼児用から大きい浮き輪まで、さまざまなものがありました。
海の中道サンシャインプールのキャラクターショー
プール内特設ステージでキャラクターショーが開催されます。 悪天候の場合は、中止になることもあるようです。 1回目11:00・2回目15:00。 7月28日(日) 騎士竜戦隊リュウソウジャーショー 8月4日(日) 仮面ライダージオウ ショー 8月11日(日) スター☆トゥインクルプリキュア ショー 8月18日(日) 仮面ライダージオウ ショー 8月25日(日) 騎士竜戦隊リュウソウジャーショー プール中央にある特設会場で開催されます。
海の中道サンシャインプールの施設情報
ロッカー・更衣室・シャワー
ロッカーは200円でカギは手首につけることができます。
大きい扉の開閉は1回につき料金がかかりますが、子扉は何度でも開閉できるので便利です。
鍵を紛失したら2,000円なので気を付けてくださいね。
多目的ロッカーは赤ちゃんや小さい子連れが利用しやすいように個室になっています。 ベビーベッドやおむつ交換台もあり、ロッカーも設置されています。
シャワールームは無料で利用できます。 個室になっており、お湯が出ます。
ロッカーを出たところにも、シャワーと洗眼コーナーがあります。
トイレ
トイレはロッカー、ドラゴンスライダー、ウォータージャングル、森の湖周辺にあります。
授乳室
授乳室は入り口付近に、プレハブみたいな小屋が準備されています。 テント持ち込みOKなので、テントの中で授乳するのがいいかもしれません。
温泉
冷え切った体を温めてくれる足湯・露天風呂は、気持ちいい温度なので、つい長風呂しがちです。
ドクターフィッシュ
15分間で5歳から12歳まで500円、大人は1,000円です。
気になっていたものの、この日はスルー。
海の中道サンシャインプールで昼食
売店ではさまざまなものが販売されていますが、やはり高いです。 昼食はお弁当持参で、デザート(アイスやかき氷)のみ購入すると節約になるのでおすすめ。
流行りのタピオカドリンクも販売していました。
我が家はお弁当持参していたものの、デザートではなくポテトを食べたいと言われ仕方なく購入しました。 ロングポテト(700円)。
揚げたてでホクホクして美味しかったですが、700円は高い…かな。 自販機もありますよ。
海の中道サンシャインプールの基本情報
テント | 2m未満OK タープテントNG |
水遊びおむつ | OK |
足入れ浮き輪 | NG |
売店 | あり |
住所 | 福岡県福岡市東区西戸崎18-25 |
海の中道サンシャインプールのまとめ
本記事では「海の中道サンシャインプールへ行く前にチェックすべきポイント」について書きました。 土日は混雑しますが、すべり台も充実していて親子で楽しみながら遊べます。 割引券を利用すれば安くなりますし、公園の遊具でも遊べるので1日たっぷり楽しめますよ。