8月~9月はぶどう狩りの季節です。
福岡でぶどう狩りといえば、久留米市田主丸ですよね。
田主丸でぶどう狩りできるスポットは100以上あるようですが、実際に体験したところのみ紹介しています。
ぶどう狩りスポットは随時追加します。
田主丸のぶどう狩りスポット一覧
田主丸ぶどう協会推奨園は45軒あります。
その中から、ぶどう狩りを体験してきたスポットのみまとめています。
[memo title=”甘くて美味しいぶどうの選び方”]光が当たったぶどうのほうが甘くなるので、実が詰まっているよりも隙間があるぶどうを選んでくださいね。[/memo]
高山果樹園
開園期間:8月~9月
高山果樹園に入ると、にわとりが元気に動き回っているのでビックリしました。
駐車する際には、ご注意を。
駐車場は25台ほど停めることができます。
ぶどう狩りの前に、数種類のぶどうを試食できます。
左からシャインマスカット、紅端宝(べにずいほう)、黄玉(おうぎょく)、巨峰、ハニーレッド。
どれも本当に美味しくて迷ったのですが、紅端宝をぶどう狩りすることにしました。
ちなみに人気ナンバー1は、ハニーレッドみたいですよ。
ぶどう狩りのやり方は丁寧に説明してくれます。
紅端宝は赤っぽくなっているのが狙い目とのこと。
下から必死にのぞき、良さそうなものを選びました。
今回、3房摘み取りしました。
摘み取ったら重さを量ってもらい、料金を支払います。
3房で約1キロ、1,600円でした。
ぶどう狩りの料金は下記の通り(右側は購入のみの料金)
この日は、団体と一緒だったので受付は大賑わいでしたが、平日はゆっくりぶどう狩りを楽しめるようです。
子連れの場合、できれば平日がおすすめみたいですよ。
ぶどう狩りした紅瑞宝とは別に、無料で巨峰とハニーレッドをいただきました。
1週間後、紅瑞宝の季節が終わる前に、またぶどう狩りへ行きました。
雨の影響で、紅瑞宝が大きくなっていました。
前回と同じ3房摘み取りましたが、大きかったため2300円でした。
今回も、無料で巨峰をいただきました。
平日に2回ぶどう狩りへ行きましたが、高山果樹園はいつもお客さんがいます。
他のぶどう園は貸し切り状態なので、人気が高い証拠です。
ぶどうの種類 | (8月初旬~8月中旬)キャンベル (8月中旬~8月下旬)妖精の乳首R (8月中旬~9月中旬)黄玉・レッドクイーン・シャインマスカット・ハニーレッド (8月中旬~9月下旬)巨峰 (8月下旬~9月中旬)紅端宝 (8月下旬~9月下旬)藤稔 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
電話番号 | 0943-72-2032 |
住所 | 福岡県久留米市田主丸町石垣3-12 |
鳥越ぶどう園
開園時期:7月下旬~9月
駐車場はぶどう園周辺と、少し離れたところの2か所あります。
間違って離れた駐車場に停めてしまい、受付が分からず迷ってしまいました。
プレハブのような小屋が受付ですよ。
9月10日前後に訪れたときには、巨峰しかありませんでした。
試食してから、ぶどう狩りスタート。
色が濃い方がおすすめとのこと。
どのぶどうも、大きくて綺麗なので迷ってしまいます。
子供もぶどう狩りを楽しめるように、台があります。
しかし、90センチの娘は台に乗っても届きませんでした。
4房約1.6キロ、1960円でした。
巨峰ジュースやいちじくも販売していました。
帰りに、凍らせた巨峰をいただきました。
濃厚で美味しい巨峰は、めんたいワイドなどでも紹介されたようです。
ぶどうの種類 | (8月上旬~)巨峰 (8月中旬~)安芸クイーン・シャインマスカットなど |
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 0943-72-2737 |
住所 | 福岡県久留米市田主丸町益生田1450-2 |
中野果実園
中野果実園の駐車場は、広々として停めやすいです。
巨峰、安芸クイーン、バラデイを試食しました。
それから、巨峰100%ジュースもいただきました。
果肉は入っておらず、さらさらしています。
濃厚で美味しかったですよ。
1リットル1,000円で販売しています。
我が家は、安芸クイーンのぶどう狩りをしました。
赤っぽくなっているものが、美味しいとのこと。
3房780グラム、930円でした。
無料でぶどうをいただきました。
ぶどうの種類 | 48種類 (6月中旬~9月末)巨峰 (7月中旬~8月上旬)翠峰 (7月中旬~8月)安芸クィーン (7月下旬~9月上旬)ピッテロビアンコなど |
営業時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 0943-72-2967 |
住所 | 福岡県久留米市田主丸町石垣343 |
緑峰園
開園期間:8月~9月
駐車場は50台ほど停めることができます。
ぶどう狩りの前に、巨峰を試食しました。
緑峰園では、黒・白・赤系のぶどうがあります。
しかし試食は、巨峰のみでした。
お弁当を持参すると、テーブルや座敷で食べることができます。
日曜・祝日にお弁当持参する方は、道路向かいの駐車場に停めてください。
緑峰園では、袋を破らずに下の穴からのぞきます。
今回は4房摘み取りしました。
重さを量ってもらい、料金を支払います(4房で1,500円)。
売れすぎてポロポロ落ちてしまう実は、別の袋(無料)に入れてくれます。
園内の小川では、水遊びも楽しめます。
ぶどうの種類 | (8月10日~9月下旬)巨峰・翠峰・白峰・黄玉・安芸クィーン・紅富士など |
営業時間 | 8:00~18:00 |
電話番号 | 0943-73-1068 |
住所 | 福岡県久留米市田主丸町益生田688 |
個人的におすすめのぶどうベスト3
高山果樹園 紅瑞宝
巨峰より小粒で色も薄いが、甘みと水分がギュッと凝縮されていて美味しいです。
粒が小さいだけに口に入れたとき、甘みを強く感じやすいのかも。
わざわざ買いに行きたくなるほど、大ファンです。
鳥越ぶどう 巨峰
他のぶどう園の巨峰よりも、色が濃く実が大きいです。
皮が濃いからか、赤ワインのような風味が強く出ています。
濃厚で、水分も多くジューシーです。
巨峰ファンなら、鳥越ぶどうがおすすめ。
高山果樹園 ハニーレッド
高山果樹園の紅瑞宝に負けないくらいの甘みと水分量です。
マスカットのようなあっさりとした味わいで、紅瑞宝よりさっぱりしています。
ぶどうの保存方法
ぶどうは冷蔵保存と冷蔵保存があります。
冷凍保存することで、シャーベットのようになります。
冷蔵保存:1週間
枝からぶどうを1粒ずつキッチンはさみで切ります。
手でちぎると皮が破れて水分が蒸発しますので、必ずキッチンはさみを使います。
キッチンペーパーを入れたタッパに入れて、冷蔵庫で保存します。
食べる直前に洗ってください。
冷凍保存:1か月ほど
枝からぶどうを1粒ずつキッチンはさみで切ります。
手でちぎると皮が破れて水分が蒸発しますので、必ずキッチンはさみを使います。
水で洗い、キッチンペーパーで水気をふき取ります。
ジップロックに入れて、冷凍庫で保存します。
半シャーベットで食べると、美味しいですよ。
田主丸のぶどう狩りスポットまとめ
本記事は「田主丸のぶどう狩りスポットまとめ。実際に全部食べてきた」について書きました。
田主丸のぶどうは、スーパーで販売されているぶどうとは味が違います。
我が家は毎年ぶどう狩りに行くほど、ハマっています。