2022年3月15日、福岡市東区の海の中道にオープンした新しいアスレチック「シードラグーン」
見た目のインパクトが凄すぎて行ってみたいと思った方も多いのではないでしょうか。
この海の中道アスレチック、シードラグーンへ実際に5歳児が行ってきました♪
シードラグーンに行ってみたいけど小さな子でも楽しめるのか、どんなアスレチックなのか気になっている情報、シードラグーンの料金や基本情報をご紹介しています。
海の中道アスレチック「シードラグーン」はどんなとこ?
海の中道に新しくできたシードラグーン。
2022年3月15日にオープンしました。
海の中道海浜公園にある光と風の広場(ドッグランがある方)にできたこのアスレチックタワーは、全部で92ものアイテムが設置されていて、国内最大規模のアスレチックタワーなんですよ。
海中の新アスレチックは何歳から遊べるの?
海中シードラグーンは、高さ16.8mで、展望台がついた構造になっています。
2階から4階…アスレチックコース
展望台(天空回廊)
このキッズコースだけでなくどのコースも60分遊び放題です。
年齢に関係なく身長が100cm以上125cm未満、体重40kg未満の子どもはキッズコースになります。
それでは、シードラグーンのキッズコースではどのような60分間になるのかを実際の写真とともにご紹介していきます。
海中の新アスレチックの料金は?
アスレチックコース | 大人3,500円 |
小学生・身長125cm以上 2,500円 |
|
キッズコース | 1,500円 (保護者同伴無料) |
天空回廊 |
1人500円 |
海中のシードラグーン「キッズコース」を体験!
実際にアスレチックで遊ぶまでにしなければならないことがいくつかあるので、その部分も解説していきます。
アスレチックタワーで遊ぶ準備
まずは券売機でキッズコースのチケットを購入します。
券売機には各コースのチケットと、天空回廊のチケットも購入できます。
チケットを購入したら、スタッフの方に渡して、ブレスレットを着けてもらいます。
このブレスレットはそれぞれ色が異なり、色ごとに時間が区分されています。
11時に入場した人は黄色、11時30分に入場した人は青色といったように区分され、この色ごとに60分のタイマーがセットされます。
ブレスレットを着けてもらったら、同じ色のブレスレットをつけた人たちとハーネスを着けてもらいに行きます。
このハーネスを着用できるかどうかが、身長制限に大きく関係しています。
ある程度身長がなければハーネスをしっかり着用できないので、100センチ未満の子どもはシードラグーンのキッズコースで遊ぶことはできないんですね。
また、ハーネスを装着する時にスカートだとガッシリ固定しにくかったり、ハーネスの紐が直接足に当たって痛いそうです。
下からパンツ丸見えになりますしね。
なので、ズボン、もしくは娘のようにスカートの中がズボンになっているタイプの服装をおすすめします。
ハーネスを着けてもらったら、キッズコースのスタート地点に移動して、ハーネスについている金具をワイヤーに通す方法などを簡単に説明してもらいます。
5歳児が新アスレチックのキッズコース挑戦!
いよいよ、シードラグーンキッズコース、スタートです。
まずは右のコースか、左のコースか好きな方を選びます。
どちらも同じくらいの難易度ですが、どちらかといえば左のコースの方がちょっとだけ簡単です。
こういう本格的なアスレチックが初めてなのであれば、左のコースからがおすすめです。
まず最初に、木の坂道を登っていき、そこから早速自分の身長よりも高い位置に立つことになるので、その時点でちょっと怖くなる子もいました。
ワイヤーを通す時にちょっとコツがいるので、自分で上手くできない場合は親御さんかスタッフの方がサポートしてくれます。
ちなみに、このキッズコースは親御さんが一緒に遊ぶことはできません。
親御さんは各種目と種目の途中にある六角形の台の上にしか上がれず、あとは地面を歩きながら応援したり、手をつなぐなどのサポートができるだけです。
これも子どもの不安を増幅させると同時に、自分で頑張らなきゃいけないんだ!と勇気を振り絞るきっかけになります。
基本的に、シードラグーンキッズコースの種目はロープと板、ロープと丸太、といった不安定なものばかりです。
子どもも普段使わない筋肉を存分に使うことになるので、かなり疲れるようです。
右のコースは左のコースよりもさらに不安定さが増します。
ワイヤーの上を渡ったり、ロープでブランブランと揺れるタイヤの上を移動したり、難易度が少し上がります。
これはあえて計算されているのかは分かりませんが、身長100cmと少しくらいの子どもにとって次のロープまで手が届くか、届かないかというギリギリの距離になっています。
ちょっと勇気を振り絞って一歩踏み出さないと前に進めない…
という箇所がいくつもあるので、普段見られない子どもの表情を見られるのでとても良い機会だったと思います。
左のコース、右のコースどちらも1週するのに15分はかかります。
初めてだともっとかかるかもしれないので、スムーズにいけば60分で4週遊べることになりますね。
シードラグーンの混雑具合は?
私達が今回海の中道のシードラグーンに行ったのは平日です。
平日の11時頃なので、私達と同じグループでキッズコースを回ったのは6組でした。
私達がシードラグーンを出る頃にはどんどん人も増えてきました。
特にキッズコース以外のコースは春休みの高校生や大学生っぽい人たちがとても多かったです。
キッズコース、6組しかいませんでしたが、それでもギリギリ3周で限界でした…
というのも、うちの子どもも含め難易度の高いアスレチックなのでなかなかスムーズには行きません。
特に揺れる種目が多いので、前の子どもがその種目を終えるまでは次の子どもは待つことになります。
複数の子どもが同じ種目をするとグラングラン揺れるからです。
前の子どもが怖くて途中で止まってしまったり、ゆっくり進むタイプだと渋滞します。
実際に6組でも何度も渋滞しました。
土日祝日ともなれば相当な数の子どもたちがキッズコースを利用すると思うので、そうなると大渋滞が頻繁に起こり、2周しかできない、1周しかできないということもあり得ると思います。
なので、少しでもたくさん遊ぶためには、1人でも子どもの少ないコースを選ぶのが重要です。
最初は少しでも簡単そうな左のコースを…
と思うのが普通ですが、みんな同じなので基本左のコースは最初渋滞します 笑
あえて右のコースを選べば、右のコースを終える頃には左のコースの渋滞は緩和されているので比較的スムーズに進めるかもしれません。
渋滞すると子どもも親もどうしても慌ててしまいますが、しっかり声掛けをしてあげながら落ち着いて進ませてあげてくださいね。
アスレチックタワーのアスレチックコースと天空回廊
海中シードラグーンはキッズコースの他にアスレチックコース、天空回廊があります。
今回、私たちはキッズコースの利用のみでしたが、その理由は夫婦揃って極度の高所恐怖症だからです 笑
もう下から見上げるだけでも、お尻がズクーンとします。
アスレチックコース
かなりの高さがあるうえに、不安定なロープにつながった板やタイヤの上を歩くなんて考えただけで恐ろしい…
でも、高所恐怖症ではなくても、この高さにあるアスレチックは経験したことがない方が大半だと思います。
実際、意気揚々と下から上っていった大学生くらいの男の子たちが、アスレチック上で動けなくなっていました!
また、動けてもかなり体力が必要になるのでゆらゆら売れるタイヤや、ロープに結ばれたスケボー板の上で足がプルップル震えていて見ているだけでヒヤヒヤしました。
アスレチックコースの最上層に鐘があります。
この鐘はアスレチックタワーから突き出た場所にあるので、鐘を鳴らすにはかなり勇気を振り絞らないといけません。
ただ、その鐘を鳴らす時には下で見ている人、スタッフさんから大注目されます。
そして「カランカラーン」と鐘を鳴らすと、他のお客さんやスタッフさん達から盛大な拍手をもらえます。
天空回廊
天空回廊は、海中アスレチックタワーの最上階にあります。
500円でチケットを購入し、天空回廊に上がる階段を上っていきます。
博多湾、海の中道全体を見渡せるまさに絶景!なんだと思いますが、私たちは遠慮しました。
海の中道「光と風の広場」には新アスレチック以外なにがある?
海の中道の新アスレチック、シードラグーンがあるのは光と風の広場ですが、この光と風の広場にはシードラグーン以外の施設もあります。
ドッグラン
ドッグランは約5,200㎡の広々空間でワンちゃんが思い切り走り回れます。
小型犬エリア、くつろぎエリアがあって、1回60円で1日中利用できます!
グランピング施設「INN THE PARK福岡」
博多湾が目の前に広がり、広い芝生の広場、大きな池、きれいな森を眺めながらのびのび過ごせます。
レンタルグッズ、ワークショップもありペットも一緒に家族みんなで過ごせる施設です。
このINN THE PARK福岡内では、屋内子ども遊び場や温泉、バーベキュー場なども完備されているので宿泊だけではなく手ぶらで本格的なアウトドアを思う存分に楽しめますよ。
お風呂棟は高い天井で開放感のあるお風呂で、博多湾を一望できます。
海中シードラグーンの料金や駐車場などの基本情報
海の中道シードラグーンの営業時間や電話番号などの基本情報です。
店舗名 | シードラグーン |
アクセス | マップ |
電話番号 | 050-081-0581 |
営業時間 | 10:00~17:30 |
駐車場は?
駐車場は海の中道の「光と風の広場」を利用してください。
駐車料金は1日530円で、当日であればその他の駐車場に移動もできます。
私たちは、最初に光と風の広場に停めてシードラグーンで遊び、ワンダーワールドの駐車場に移動して水辺トリムなどで遊びました。
入園料も1度支払うだけです。
まとめ:海の中道の新アスレチックタワーは60分じゃ物足りない
海の中道シードラグーン、楽しそうでしょ?
すっごく楽しくて、娘も60分じゃ全く足りなかったみたいで、その後はサイクリング、水辺のトリムでさらに遊びました 笑
子どもの体力ってすごい。
・遊べるのは身長100cm以上
・親はキッズコースで一緒に遊べない
・どれだけ遊べるかは人数次第
・なるべく人が少ないコースを選び続ける!
・服装はズボンでスカートはNG!
制限時間内しか遊べず、しかも人気のアスレチックタワーですからどうしても思うようにたくさん遊べない、ということもあります…
でも、仮に1週しかできなくても1度はこのシードラグーンアスレチックタワーの大きさ、スリルを子どもに味あわせてあげると良い経験になると思いますよ!