・バーベキューできるところはある?
・穴場スポットを教えてほしい
これから川遊びに行こうと思っている方が疑問に思うことをまとめました。

川遊びしたくても多すぎて全然遊べない…
なんて嫌だもんね
この記事では、福岡の川遊びや駐車場、トイレの有無などについてお伝えしたいと思います。
福岡の穴場な川から有名スポットまでまとめているので、お出かけ前にぜひ参考にしてくださいね。
- 【2022年】福岡の川遊びスポット30選
- 【福岡市早良区】穴場!こんなの絶対見つけられん!野河内渓谷
- 【福岡市早良区】ピクニックついでに川遊び♪室見川河畔公園
- 【福岡市西区】今宿で大自然満喫♪今宿野外活動センター
- 【福岡市南区】川もアスレチックもバーベキューも♪油山市民の森
- 【福岡市南区】住宅街にある癒やしの川遊びスポット♪柏原公園
- 【那珂川市】那珂川といえば!大人気スポット中ノ島公園
- 【那珂川市】泳いだり♪登ったり♪五ケ山リバーパーク
- 【那珂川市】広くて遊びやすい!本格川遊びができる不入道水辺公園
- 【糟屋郡宇美町】裸足でも安全に川遊びができる一本松公園
- 【糟屋郡篠栗町】怖いけど楽しい!滑り台がある鳴淵ダム
- 【糟屋郡久山町】広々のびのび川遊びができる猪野公園
- 【糟屋郡久山町】アウトドアを満喫できる猪野ダム親水公園
- 【糟屋郡久山町】遊具遊びも川遊びもできる久山町総合運動公園
- 【糟屋郡志免町】ホタルも見られるきれいな川!平成の森公園
- 【糟屋郡須惠町】じゃぶじゃぶ池も川遊びも♪仲島水辺公園
- 【糸島市】なんでもある!行けば揃う!ファームパーク伊都国
- 【糸島市】知る人ぞ知る!流れが楽しい加茂川
- 【糸島市】停めれたらラッキー!!富田橋周辺の長野川
- 【大野城市】川も!遊具も!トランポリンも!?水辺公園(大野城いこいの森)
- 【筑紫野市】子どもの体力を奪い尽くす!竜岩自然の家
- 【朝倉郡筑前町】丸1日がっつり遊び尽くせる曽根田親水公園
- 【朝倉郡東峰村】長い滑り台が楽しすぎる!棚田親水公園
- 【久留米市】小さな子どもも安心して遊ばせられる一ノ瀬親水公園
- 【八女市】広々自然のプール!矢部川源流公園
- 【北九州市】実は川遊びできる!意外と穴場の畑貯水池
- 【京都郡みやこ町】3.5メートルのウォータースライダー!ほたるの里公園
- 【豊前市】広くてのびのび川遊び♪求菩提河川公園
- 【宮若市】あっちもこっちも川遊びエリア!千石公園
- 【田川郡】ひろ~い!お昼ごはんもすぐ買える♪野田河川公園
- 【田川郡】川遊びもキャンプも温泉もなんでもOK!源じいの森
【2022年】福岡の川遊びスポット30選
福岡でバーベキューができる川は?

火気厳禁の川もあるけど、BBQができるところもあったよ。
福岡市西区 | 今宿野外活動センター |
福岡市西区 | 室見川河畔公園 ※2022年バーベキューは中止 |
筑紫野市 | 竜岩自然の家 |
糟屋郡宇美町 | 一本松公園 |
糟屋郡 | 平成の森公園 ※2022年バーベキューは中止 |
八女市 | 矢部川源流公園 |
宮若市 | 千石公園 |
※タップするとスポット詳細が見れます
福岡の川で穴場スポットを教えて

人気の川だと駐車場がすぐに満車になることもあるので、できれば人が少なめのところで遊びたいですよね…
糸島市 | 加茂川 |
福岡市早良区 | 野河内渓谷 |
那珂川市 | 不入道水辺公園 |
福岡で滑り台がある川はどこ?

滑り台がある川は人気のスポットになるので、できるだけ早めに到着したほうがいいよ。
糟屋郡篠栗町 | 鳴淵ダム |
朝倉郡 | 棚田親水公園 |
京都郡 | ほたるの里公園 |
それでは、1つずつ駐車場やトイレなど基本情報も踏まえてご紹介していきますね♪
【福岡市早良区】穴場!こんなの絶対見つけられん!野河内渓谷
スポット名 | 野河内渓谷 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-833-4412 早良区役所地域振興課 |
駐車場 | あり |
トイレ | 看板入り口付近にあり |
自販機 | 確認中 |
福岡市早良区にある本格的な川遊びができる野河内渓谷。
早良区野芥から三瀬峠方面に20分ほど進むと右手に野河内渓谷駐車場があります。
福岡市からアクセスしやすく、なおかつここまで本格的な川遊びスポットがあるのに意外と穴場スポットで夏場でも大混雑ということはありません。
流れが急なところ、ゆるやかなところ、深いところに浅いところと渓谷内に色々なポイントがあります。
泳げない小さな子どもからがっつり泳げる子どもまで幅広く楽しめますよ。
【福岡市早良区】ピクニックついでに川遊び♪室見川河畔公園
スポット名 | 室見川河畔公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-843-4366 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
公園には小さな遊具があり、バーベキューもできます。(2022年は感染防止のため中止)
小さい子どもは川へ降りるのが大変ですが、5歳児だったら簡単に降りれました。
石がたくさんあるため裸足ではなく、サンダルやウォーターシューズは必須です。
橋の下は日陰になっているので過ごしやすいですが、石ころが多いのでテントは設営できません。
【福岡市西区】今宿で大自然満喫♪今宿野外活動センター
スポット名 | 今宿野外活動センター |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-806-3114 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
今宿野外活動センターは福岡市西区今宿にあります。
広い芝生広場をはじめ、バーベキューや野外調理用の焚火ができるエリアもあります。
そして深さは大人の足首ほどですが川も流れています。
サワガニや虫も多く生息しているので暑い日の水遊びには最適です。
バーベキューをしたり、芝生広場でピクニックをしたり、水遊びをしたりと一日中思い切り遊び尽くせるとても魅力的なスポットですよ。
川の深さがないので物足りないと感じる子もいるかもしれませんが、小さな子どもでも安心して遊ばせられるというのはとても魅力的です。
【福岡市南区】川もアスレチックもバーベキューも♪油山市民の森
スポット名 | 油山市民の森 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-871-6969 |
駐車場 | 300円 / 1日 |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
油山市民の森にはアスレチック、登山コースなどがあり季節を問わず多くのレジャー客が訪れます。
特に夏場には油山市民の森内にある川で遊ぶファミリー客で賑わいます。
油山市民の森には浅い小川のような場所から広い浅瀬、浮き輪を使えるくらい深い場所などもあります。
また、木々に囲まれているので、川に入っていなくても暑さをしのげるので子どもが遊んでいるのを見ている親御さんも快適に過ごせます。
油山市民の森はバーベキューができる場所もあるので、バーベキューをしたり、川遊びをしたり、アスレチックで遊んだりと思う存分に夏を満喫できます。
【福岡市南区】住宅街にある癒やしの川遊びスポット♪柏原公園
スポット名 | 柏原公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-559-5093 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
柏原公園は福岡市南区の住宅街にある公園です。
山林の一部が開発された公園ということもありたくさんの樹木、花々に囲まれています。
そして川遊びができる小川エリアもあります。
浅く規模は大きくありませんが、ちょっとした川遊びができるのでお散歩やピクニックついでに川で遊ぶには最適です。
【那珂川市】那珂川といえば!大人気スポット中ノ島公園
スポット名 | 中ノ島公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-953-0514 |
駐車場 | 無料と有料あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
那珂川町にある中ノ島公園。
思い切り川遊びができるスポットとしてとても人気があります。
上流は少し浅くなっていてゴロタ石がゴロゴロしていますが、中流域はある程度深さもあって流れも弱くなっているので遊びやすいです。
下流域になると流れが早くなりますが、浮き輪などを使うと流れが早い分楽しみ方も色々です。
すぐそばにかわせみの里があり、かわせみの里では地元の食材、加工品、パンなどを購入できます。
かわせみの里の隣にはコーヒーショップがあって、コーヒーやスイーツを買ってのんびりするのも良いですね。

かわせみの里にあるアイスキャンディー、すっごく美味しいよ。
【那珂川市】泳いだり♪登ったり♪五ケ山リバーパーク
スポット名 | 五ケ山リバーパーク |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-408-8729 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
できたばかりの公園で、那珂川グリーンパークのすぐ近くにあります。
川は全体的に深めで、大人の腰くらいまでの深さがあります。
上流は浅いものの、とても流れが早いので水遊びをするという感じではありませんでした。
流れも早いので小さなお子さんは目を離さないように注意してくださいね。
川は十分な広さがありますし、駐車場の収容台数も多いもののアクセスしやすく新しいスポットなだけに今年の夏はかなりの人で賑わうのではないか…と思います。
芝生の広場にはテントでお弁当を食べている方も多かったですよ。

【那珂川市】広くて遊びやすい!本格川遊びができる不入道水辺公園
スポット名 | 不入道水辺公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
駐車場 | あり |
トイレ | なし |
自販機 | なし |
中ノ島公園から5分ほど下ったところにある不入道水辺公園。
駐車場台数は少ないですが、川遊びができる範囲はとても広くてきれいです。
大きな岩なども少なく歩きやすいですし、流れが早いところ、緩やかなところがあって色々な遊び方ができます。
また、浅いところから深いところまであるので、ある程度大きな子でも満足のいく川遊びができます。
川幅も広くのびのびと川遊びを楽しめますよ。
ただ、もう少しだけ駐車場が広かったら最高なんですけどね…
【糟屋郡宇美町】裸足でも安全に川遊びができる一本松公園
スポット名 | 一本松公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-934-3006 都市整備課 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
一本松公園内にある川遊びスポットで、泳ぐほどの深さはありません。
深さがない分、まだよちよち歩きの小さなお子さんでも安心して楽しむことができるスポットです。
東屋もあるので夏場はとても多くの親子連れ客で賑わいます。
足場もゴツゴツした石があるような場所ではなく、平坦でとてもきれいに整備されているのでマリンシューズなどを履かなくても痛くありません。
バーベキュー用具の貸出はなくは直火禁止のため、バーベキューコンロや焚き火台が必要です。
【糟屋郡篠栗町】怖いけど楽しい!滑り台がある鳴淵ダム
スポット名 | 鳴淵ダム |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-947-1225 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
鳴淵ダムは川幅自体はあまり広くないですが、流れが比較的緩やかで大人の膝くらいまでの深さがあるので小さな子どもにはピッタリの川遊びスポットです。
そしてなんといってもこの鳴淵ダム、滑り台があるんですよ。
石でできた滑り台ですが、これが想像以上にスピードが出るので怖がってしまう子もいるかも。

うちの娘も最初怖がっていましたが、だんだんと楽しくなったらしくもう夢中で遊んでたよ。
滑り台はそのままでも滑れますが、石で硬いので浮き輪などがあるとおしりが痛くないのでおすすめです。破れてしまうの覚悟ですが。笑
石を裏返すとカニがいたり、魚もたくさん泳いでいるので魚とり網などを準備しておくと楽しいですよ。
【糟屋郡久山町】広々のびのび川遊びができる猪野公園
スポット名 | 猪野公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-976-1111 久山町役場 |
駐車場 | 500円 / 1日(夏休み以外は無料) |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
猪野公園は深いところでは大人の膝上くらいの深さがあり、程よい流れのある川です。
川幅も広い場所、狭い場所がありますが川遊びができるエリアが広いので夏場の混雑する時間でも窮屈にはなりません。
魚やカニ、タニシなど生き物もたくさん生息しているので虫取り網や魚採り網なども準備しておくとより楽しめますよ。
川岸には十分なスペースがあるのでテントを立ててお弁当を食べたり、のんびりくつろいだりゆったりまったり楽しめる家族向け川遊びスポットです。
【糟屋郡久山町】アウトドアを満喫できる猪野ダム親水公園
スポット名 | 猪野ダム親水公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-976-1111 久山町役場 |
駐車場 | あり(15台) |
トイレ | あり |
自販機 | なし |
猪野公園から車で15分ほどの猪野ダムの奥側にある親水公園です。
浅いエリアがとても多いので子どもだけでも安心して川遊びができます。
【糟屋郡久山町】遊具遊びも川遊びもできる久山町総合運動公園
スポット名 | 久山町総合運動公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-976-1111 教育課 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり(和式) |
自販機 | あり |
公園沿いに流れている新建川に階段で下りられるようになっています。
とても浅い川で安心して遊べますし、川幅も広くかなりの人数が集まってもゆったり遊べます。
公園内には遊具もありますし、広い敷地内にはボール遊びなど思い切り楽しめる広場もありますのでテントで休憩したり川遊びをしたり色々な遊び方ができる公園です!
【糟屋郡志免町】ホタルも見られるきれいな川!平成の森公園
スポット名 | 平成の森公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-935-1106 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
川遊びができるエリアは自然のままではなく、水遊びがしやすいように整備されています。
水深もとても浅くなっているので小さな子どもでも安心して遊べます。
ただ、川はあまり広くないので真夏のハイシーズンには混雑するかもしれません。
本来ならバーベキューを楽しめるのですが、2020年からは新型コロナ感染拡大防止のために中止されています。
川のすぐそばには木製の遊具や長いローラー滑り台、展望広場などがあります。
ターザンロープなどもありますので、水遊びに遊具遊びと思い切り楽しめます。
5月下旬から6月中旬にかけてはホタル観賞もできます。
【糟屋郡須惠町】じゃぶじゃぶ池も川遊びも♪仲島水辺公園
スポット名 | 仲島水辺公園 |
期間 | 7月下旬から8月末 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-932-1438 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
じゃぶじゃぶ池は、足首くらいと浅いので小さな子どもが座って遊ぶこともできます。
じゃぶじゃぶ池エリアは広いのでゆったり遊べます。
じゃぶじゃぶ池の横を流れる川にはゆったり楽しめる浅いところもあり、深いところでは大人の腰の深さがあるので少し大きな子どもなら泳いだり、浮き輪でぷかぷか浮かんだりと楽しめます。
【糸島市】なんでもある!行けば揃う!ファームパーク伊都国
スポット名 | ファームパーク伊都国 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-322-7661 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
糸島市にあるファームパーク伊都国。
駐車場と公園とを橋が結び、この橋の下を流れる川で川遊びをすることができます。
橋のすぐ下は浮き輪で遊べるほどの深さがありますが、上流、下流に移動するととても浅くなっているので流れは早いですが小さな子どもでも安心して遊べます。
橋を渡ると芝生の広場や遊具もあります。
ボールの貸し出しなども行われているので、何も持って行かなくても遊べますが数には限りがあるのでご注意ください。
売店にはパン、お弁当、地元のお野菜、ソフトクリームやかき氷なども売られていますよ。
売店では鯉の餌が売られているので、橋の下にいる鯉に餌やりができます。
【糸島市】知る人ぞ知る!流れが楽しい加茂川
スポット名 | 加茂川 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-324-2531 経済振興部 ブランド政策課 |
駐車場 | あり |
トイレ | なし |
自販機 | なし |
糸島市街から唐津方面に向かう途中にある川です。
加茂川はゆらりんこ橋が有名ですが、このゆらりんこ橋よりも下流に川遊びができる場所があります。
福岡方面から海沿いの道をゆらりんこ橋方面に左折すると踏切があり、そこから上り坂になりますがすぐ左手に神社があり、神社の先に駐車場があります。
石階段を下りていくと浅い川があり、そこから川下に進むこともできます。
下流、中流、上流と合わせると広いので思い切り川遊びを満喫できます。
ただ、流れが早いので小さな子供は注意が必要です。
そこからゆらりんこ橋まで車で上ると春には桜、菜の花、秋にはコスモスがとてもきれいなスポットがあります。
【糸島市】停めれたらラッキー!!富田橋周辺の長野川
スポット名 | 富田橋周辺の長野川 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
駐車場 | あり |
トイレ | なし |
自販機 | なし |
糸島市街から白糸の滝に向かっている途中、左手にある川遊びスポットです。
富田橋という橋を渡ってすぐ左手に数台停めれる駐車場があります。
駐車場から川に降りる階段がありますが高さがあるので注意してください。
小さな滝のような場所が複数あったり、大きな岩があったりと冒険感たっぷりな川です。
駐車場から少し下り、富田橋の下は日陰になっていて、橋脚のそばならテントを立てることもできます。
魚もたくさん生息しているので、魚採りをしたり、虫取りをしたりとても楽しい穴場スポットですよ。
【大野城市】川も!遊具も!トランポリンも!?水辺公園(大野城いこいの森)
スポット名 | 水辺公園(大野城いこいの森) |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-580-1869 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
大野城いこいの森といえば中央公園やキャンプ場が有名ですが、暖かい時期は水辺公園も人気です。
そしてダム湖のそばにある水辺公園では川遊びを楽しめます。
大きな石、小さな石がごろごろしている流れの早いエリアと、底は川砂で流れが緩やかなエリアがあります。
流れな急な場所は足元に注意しなければなりませんが、深さがないので小さな子どもでも遊べます。
流れが緩やかな川砂エリアはゆったりとした流れで魚が泳いでいるので魚採りに夢中になっている子が多いです。
川のそばは芝生広場が広がっているので、テントの中でご飯を食べるのも良いですし、ボール遊びなども楽しめます。
中央公園から車で3分ほどなので中央公園と川辺公園をはしごすれば1日遊べますよ。
【筑紫野市】子どもの体力を奪い尽くす!竜岩自然の家
スポット名 | 竜岩自然の家 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 092-921-3455 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
自然に囲まれた竜岩自然の家は敷地内を宝満川が流れています。
流れは早いですが、とても浅い川なので小さな子どもでも水遊びがしやすく安全です。
ただ、場所によっては子どもの膝あたりまで深さのある場所があり、色々な楽しみ方ができます。
川遊びができるエリアも広いので、混雑しやすい真夏の時期でも遊びにくいほどではありません。
さらに竜岩自然の家ではバーベキュー、ファミリーキャンプ、運動広場で遊んだりプレイドームでは本格的なボルダリングも楽しめますよ。

川遊びのみの利用は無料で、BBQは1区画1,030円。
【朝倉郡筑前町】丸1日がっつり遊び尽くせる曽根田親水公園
スポット名 | 曽根田親水公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 0946-42-6601 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | 確認中 |
6月にはホタルが見られるとても水がきれいな曽根田親水公園。
川遊びができる範囲も広く、浅いところから深いところまで様々です。
水が滝のように流れ落ちるところもあれば、ゆったり流れるところもあるので年齢ごとの水遊びができるので家族みんなが楽しめます。
運動広場やいこいの広場などもあるので川遊び以外の楽しみ方ができるのは嬉しいですよね。
【朝倉郡東峰村】長い滑り台が楽しすぎる!棚田親水公園
スポット名 | 棚田親水公園 |
期間 | 7月から8月まで |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 0946-72-2232 |
駐車場 | あり(プール期間のみ500円 / 1日) |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
自然の川をプールにした超本格的な河川プールです。
5月下旬から6月上旬はホタルが観れるくらいきれいな川なんですよ。
自然の川を利用したプールは深さも広さもバラバラで、深いところだと子どもの足が届かないところもあります。
滑り台は短い滑り台と、長い滑り台があります。
長い滑り台はかなりスピードが出るのでとてもおもしろいですよ。

棚田親水公園で遊ぶ時には、プール清掃協力金を1人200円必要で、木曜日は清掃日なので利用できないよ。
売店ではちょっとしたお菓子やアイスクリームなどが販売されています。
2021年はコロナのため開放中止でしたが、今年はまだ未定となっています。
【久留米市】小さな子どもも安心して遊ばせられる一ノ瀬親水公園
スポット名 | 一ノ瀬親水公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 0942-27-5371 久留米市環境部施設課(宮ノ陣クリーンセンター) |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
公園の中央を高良川が流れる公園です。
きれいに整備された浅い川が続き、川遊びをのびのび楽しめますよ。
遊具があって、バーベキューもできましたが、残念なことに令和2年12月よりバーベキューが禁止になりました。
とてもきれいな川なので、6月上旬にはホタルのきれいな光を楽しめます。

【八女市】広々自然のプール!矢部川源流公園
スポット名 | 矢部川源流公園 |
期間 | 梅雨明けの河川プール整備後から9月中旬まで |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 0943-47-3111 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
ホタルが生息する源流としても知られるとてもきれいな川遊びスポットで、夏場には自然の河川を利用してつくられたふれあいプールで水遊びができます。
浅いところから少し深いとろこまであり、水の流れを感じながらのんびり川遊びを楽しめます。
真夏には多くの人で賑わいますが、広い範囲が河川プールになっているので快適に川遊びを楽しめますよ。
サワガニなどを採ることもできるので、自然を思い切り満喫できますよ。
【北九州市】実は川遊びできる!意外と穴場の畑貯水池
スポット名 | 畑貯水池 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 093-617-4813 |
駐車場 | 100台 |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
魚釣りやハイキングなどで有名な畑貯水池ですが、実は川遊びができるスポットもあります。
水深の浅い川がずっと続いていて快適に遊べます。
また、木々によって木陰が作られているので体感温度がぐっと下がってとても涼しいですよ。
また水の流れによって表面がつるつるになった岩が、天然の滑り台になっていてとても楽しいです。
魚やカニなど色々な生き物が見られて最高の川遊びスポットです。
【京都郡みやこ町】3.5メートルのウォータースライダー!ほたるの里公園
スポット名 | ほたるの里公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 0930-32-6007 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
周辺にはなにもなくまさに大自然を満喫できる川遊びスポットです。
夏場には多くの親子連れで賑わいます。
浅いところから深いところまであって、なにより長さ3.5メートルのウォータースライダーは大人気!
また、飛び石があってぴょんぴょん落ちないように渡る系の遊びが大好きなうちの娘にはきっとかなり魅力的♪
トイレや駐車場も整備されていて、大自然だからなにもないのではない、というのは嬉しいですよね。
【豊前市】広くてのびのび川遊び♪求菩提河川公園
スポット名 | 求菩提河川公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 0979-88-3063 四季の山荘「求菩提」(求菩提キャンプ場) |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
豊前で大人気の川遊びスポット!
岩岳川の水の流れを利用して作られた河川プールで、すぐ近くにはキャンプ場もあります。
とにかく広々とした川で、長さもあるから多くの人が川遊びにきても問題なしです。
流れが急なところからゆるやかなところ、岩がゴロゴロしていてカニや魚が採れるところなど色々な変化が楽しめます。
毎年海の日には川開きがあり、ヤマメのつかみ取りが開催されます。
【宮若市】あっちもこっちも川遊びエリア!千石公園
スポット名 | 千石公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 0949-32-0519 産業観光課 観光推進係 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
千石公園はキャンプ場や川遊びエリアなどがあるとても広い公園です。
木立の広場キャンプ場周辺が川遊びスポットとしては人気ですが、そこから上流、下流に行っても川遊びができます。
流れがとても速い場所もありますし、ゆるやかで深さのある場所もあります。
長い川全体が川遊びスポットになっているので、色々な場所を探検しながら楽しいエリアを見つけるのも楽しいですよ。
もちろん、魚、エビ、カニがたくさんいるので魚採り網を忘れないでくださいね♪
【田川郡】ひろ~い!お昼ごはんもすぐ買える♪野田河川公園
スポット名 | 野田河川公園 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 0947-82-5962 添田町地域産業推進課 |
駐車場 | あり |
トイレ | なし |
自販機 | なし |
遊楽舎ひこさんのすぐ目の前にある川です。
とても広いエリアが川遊びスポットになっていて、長い飛び石もあって子どもは大喜びしてました。
深い場所もありますが比較的浅いところが多く、上流に堰になっているところがあるのでそこは流れが速く深くなっているので注意してください。
生き物もたくさん生息していて、川遊びにはピッタリ。
歓遊舎ひこさんでお弁当を買ったり、パンを買ったりできますし、遊具もたくさんあるのでとても楽しいですよ。
【田川郡】川遊びもキャンプも温泉もなんでもOK!源じいの森
スポット名 | 源じいの森 |
期間 | 通年 |
アクセス | Googleマップ |
電話番号 | 0947-62-2911 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
自販機 | あり |
源じいの森は福岡県内でも人気のアウトドアフィールド♪
キャンプ、川遊び、温泉、遊具などいろんな楽しみ方ができますよ。
源じいの森のキャンプサイトをはじめ、全体が川を挟んでいるので、基本的にはどこでも川遊びはできます。
ただ、場所によってとても浅いところや流れが速いところ、深いところなど様々ですので好みの場所を見つけてみてください。
トイレ、更衣室、シャワーもありますし、遊具もあるので思う存分に遊び放題です♪
感染対策のため、2021年は川遊びに入場制限がかけられていたそうです。
今年の夏休みも感染拡大すると入場制限の可能性もあるため、行く前に電話確認した方が良さそうです。

入場料は大人200円、小学生100円かかるよ。